行事の歴史及び内容
寛弘元年(1004年)初めて一条天皇の勅使が防府に遣わされ勅使降祭が斎行され、天皇からの「無実の罪」が奏上された。
御神幸祭は、この勅使降祭を起源とし、令和元年11月23日第1016回目の御神幸祭(裸坊祭)が斎行された。
行事主催者
天神祭振興会 防府天満宮内
開催時期
11月第4土曜日
※変更・中止等の場合もありますので行事主催者にご確認ください。
開催場所
防府天満宮
・防府西IC
・防府東ICより車で約15分
・JR防府駅より徒歩約20分
行事に関する連絡先
〒747-0029 防府市松崎町14-1
電話:0835-23-7700
E-mail:ichiki@hofutenmangu.or.jp
行事HPアドレス
行事開催に関する写真
御発輦(ごはつれん)

拝殿から御網代輿が出され、裸坊たちが群がる。
台車に乗る御網代輿

大石段を滑り降りた御網代輿を台車に乗せこれより御旅所まで神幸する。
浜殿神事

勝間の浦の御旅所での神事。道真公の無実をお伝えする祭り。
馬に乗る小行司

神事を終え天満宮へと帰る道中